先日、断熱・デットニングを始めたアトレーの続きです。
あわせて読みたい


アトレー 荷台の断熱・デットニングしました。
先日、断熱・デットニングを始めたアトレーの続きです。 後座席フロアー断熱とデットニングが終わったので続きで荷台の断熱・デットニングをしました 参考にしたYouTube…
これまで天井・後座席フロアー・荷台の断熱とデットニングが終わったので続きでリアハッチの断熱・デットニングをしました
参考にしたYouTubeです。
朝から初めて、後座席フロアー・荷台の断熱とデットニングが終わって時間があったのでリアハッチも作業しました。

押すと外れるタイプなので間違えないでください。内装はがしでこじると壊れます。


透明のシート剥がしたらブチルが残ってしまいました。やりにくいな・・・

パーツクリーナーで脱脂してからデッドニングしました。ローラー使えない場所は内装はがしのヘラでこすり付けて圧着しました。


今回使用した断熱材はこちらです。
エンデバーハウスのパーフェクトバリアです。グラスウールはチクチクするけどこいつはチクチクしなくて手でちぎれて施工性が良くて性能も良いです。Amazonとかで購入すると大量に来るので凄い割高ですがメルカリで購入しました。アトレーはどこまで断熱するかわからないけど2個あれば絶対足りるだろうと2個買いました。

Blueberry
¥34,890 (2025/04/20 20:23時点 | 楽天市場調べ)

残ったブチルを断熱材を剥がした紙などで養生しながら断熱材を入れました。

ビニルシートを戻して

上側もデットニングして断熱材を入れました。

Quiet-Mo 断熱シートを蓋の裏側に張りました。

¥6,380 (2025/04/06 15:50時点 | Amazon調べ)

ここで一日終了です。天井・後座席・荷台・リアハッチで3日掛かりました。ドラレコも取り付けたから2日半くらいかな。
ここまで断熱すると少し暖かくなった感じがするけど騒音等はあまり改善した感じがしないので他の場所も施工しないと駄目な感じです。
コメント