先日、購入したアトレーですが凄く寒くてうるさいんです・・・
暖房を付けていても寒くて寒くて上着を着て膝掛をしないと寒くて運転できません。。。
騒音も意外と大きく会話が少ししにくい感じです。走行音とかエンジン音とかが室内に響いてる感じでした。雨が強いと天井に「ダダン、ダダン」打ち付ける音がうるさいし、音楽が外に駄々洩れで何とかしたいと色々調べてみました。
調べたら直ぐに見つかりました。断熱とデットニングしている人は多いですね。逆にそれだけ問題が多く国産車でそんな事しないと乗れない車なんて。。。と思いました。そしたら『またDIYか~』と妻のボヤキ声も聞こえてきます。。。
参考にしたYouTubeです。【素人DIY】なんか今の自分にピッタリと思い何回も何回も動画をみました。
動画をみれば見るほど『本当に自分でできるのかな~』と思いました。同時に天井剝がすの大変だからドライブレコーダーも同時に付ければ大変なのは1回で終わる!と考え、天井断熱・デットニングとミラー型ドラレコを同時にDIYする事にしました。
ドラレコはこちらのYouTubeを参考にしました。丁度、先日購入したディスプレイオーディオのメーカーと同じで購入を考えていたので◎でした。
天井剥がして何か足りません。。。となったらしばらく車が乗れない状態になるので買い忘れが無いように何回も動画を見ながらコツコツ購入していきました。商品もそろって連休を狙って作業を始めました。
作業開始して直ぐにつまずきそうでした。
トルクスネジです。。。しかし、前のバイクの愛車ボンネビルはトルクスネジを使用していたのでセットがるので乗り切れました。

参考までトルクスネジT30です。

次のつまずきポイントは直ぐに訪れました。。。このサンバイザーを金具です。

これが中々とれません。
取り方が今一わからないので作業途中で色々なYouTubeで調べて大変でした。

分かりにくいですがマイナスドライバーを左側から突っ込んで右側から内装はがしを突っ込んでこじって外しました。壊しそうな感じがしてもう二度とやりたくないです。。。

後はYouTubeを見たとおりにスムーズに進んでいきました。
内装を剥がした状態です。


天井を剥がした状態です。薄いフェルトが1枚だけ入っていました。。。
他は鉄板むき出しで、寒くてうるさいのが理解できます。

このルームライト最後戻すときに何回も付け直すことになって大変でした。完全にノーマークでしたので注意が必要です。梁鋼材に番号を振って順番を間違えないようにします。梁鋼材と屋根の隙間が思ったよりないので断熱が厳しそうな感じがします。

最初にデットニングしました。屋根をコンコン叩きながら音の変化を楽しみながら張っていましたが、段々面倒になり、後で後悔したくないから張れるだけ張りました。安い商品と高い商品をバランスよく張りました。

デットニングで購入した商品はこちらです。
レジェトレックス購入している人は多いけどお高いんですよね。。。自分で切る特大は少し割安なので購入したけど大変でした。天井は張り直しするのも大変だと思ったのでお高いけど購入しました。

レジェトレックス購入して自分で切断していたら『これで足りないんじゃない?』と思ったのでこちら追加購入しました。こちらはもう切ってあるし面積換算したら安いですがレビュー数が少ないので効果は?と思いましたが届いて商品を見たら厚みもあって大丈夫な感じでしたのでこちらも使用しました。

デットニングが完了したので次は天井の断熱です。
断熱もやり替えるのが大変なので最初から良い材料で3層構造でやろうと決めてました。
事前に購入したけど嵩張るので保管場所が必要です。
Quiet-Mo 断熱シート と GSメタルシートです。

3M シンサレート 吸音断熱素材 PPS-200N

最少は断熱3層構造(①Quiet-Mo 断熱シート ②GSメタルシート ③3M シンサレート 吸音断熱素材 PPS-200N)で考えていましたが梁鋼材と屋根鉄板の間が想像より少ないので順番を変えることにしました。(①GSメタルシート ②Quiet-Mo 断熱シート ③3M シンサレート 吸音断熱素材 PPS-200N)Quiet-Mo 断熱シートは一度張ったら剥がすの大変そうなのでこの順番にしました。厚さが大きく駄目ならQuiet-Mo 断熱シートを辞めればいいだけなので被害がすくないです。
素人DIYだけど旨く行きました!
妻のおかげです。自分は不器用なので。。。
ジョイントはアルミテープを推奨していたので(熱伝導の関係で)ホームセンターでダクト用アルミテープを購入して張りました。

②Quiet-Mo 断熱シートは無理なので辞めました。薄い3M シンサレートでも梁鋼材戻すのきつきつつでした。

梁鋼材を戻したら一息つけたのでドラレコ配線をしました。くたびれたので少し早いですがここで一日目が終了です。

天井断熱で購入した商品はこちらです。
Quiet-Mo 断熱シートは今回は使用しませんが、施工性がいいので他の場所では使用しています。

3M シンサレート 吸音断熱素材は高級車でも使用されているので一番大変そうな屋根でしようしました。他の断熱材より薄いので良かったと思います。

購入した場所は特約店で切り売りがあるので購入しました。3m、5m、10mで購入できます。8m購入したけど5mあれば足ります。

二日目はドラレコ配線の続きから始めました。
マスキングテープで配線の長さを調整してドラレコを取り付けて動作確認しました。最後屋根を戻してから動かないとショックで立ちなれないと思うので

電源はヒューズボックスから分岐しました。ドラレコ電源がどこから取っているか分からなかったので二口分岐用意したけど一口取り出しでたりました。プラスとマイナスの向きがあるのでテスターで確認しました。

動作確認したらドラレコを外して屋根を戻しました。

完成です!配線が1本しかないからすっきりして取り付けが素人DIYでも綺麗です。
妻からご馳走をねだられたので食べに行きました。
痛い出費でしたが、素人DIYなので安く済んでいるので、確かパフェも食べに行った気がする。。。

アトレーは運転席と助手席サンバイザーの間が狭いので画面が大きいやつを付けるとサンバイザーが使用できなくなります。注意してください。少しサンバイザーがするけど両方とも使用できます。

購入したミラー型ドラレコです。
アマゾンセールで22,000円位で購入しました。フレームレートが少し低いので動画のようにヌルヌルしていないけど私的には許せる範囲です。購入する前にカー用品店で見たときはあきらめたとけど、この値段ならと素人DIYにチャレンジしました。

YouTubeでも話していますがプラグロック式推奨です。グローブボックス外せば直ぐに点検できる場所でジョイントしたけどトラブル回避のため

電装系は安心のエーモンで

最後に効果のほどは
断熱の効果は明らかに暖房の利きが良くなったと思います。
デットニングの効果は雨音は気にならなくなりました。こちらの効果は凄いです。ただ音楽のボリュームは少し下がったけど音は相変わらず社外に漏れています。車内は少し静かになった感じがします。
妻も喜んでいたので他の場所もやろうと言ってたらショックを受けていました。。。
ミラー型ドラレコは初めて使用したので解りませんが、ミラーに映る車が大きいので近く感じるけど実際は離れている事が多いです。慣れれば気にならなくなると思いますが
コメント