先日、九州旅行に行ってきました。
その時に色々な神社やお寺に行って参拝してきましたので御朱印を頂きました。
九州旅行に行きました。(4日目)2019年11月
九州旅行4日目は博多周辺を散策しました。 4日目は帰宅する日なので博多駅周辺を散策しました。博多駅前で色々なお洒落なお店の出店がでていて人が溢れていました。面…
福岡県 光雲神社 に行ってきました。
「光雲神社」は福岡市の西公園の中にありますが、どこから神社に行くかナビを使用しても解らなくて困りました。
『コウウン神社』と最初思いました。幸運神社でご利益ありそうだ!と一人で満足していましたが読み方が違いました。「てるも神社」と読みます。
道が解らず、地元の人に聞いても中々解らず困りました。グルグル回って無事に付きました。
こちらの公園は「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所みたいですが、晩秋の今はガラガラでした。
光雲神社は黒田官兵衛をまつる神社です。戦国時代マニアとして押さえておきたい神社です。
お賽銭を入れたら大きな音がしたので驚きました。警報装置でも鳴ったかと思いました。
音に驚いて天井をみると天井には巨大な「鶴」の絵が描かれていました。どうやら鶴の鳴き声なのかな?
参拝して御朱印を頂きました。
黒田長政が愛用したといわれる水牛の兜の像です。関ヶ原の戦いで落馬しそうになったのを木にひっかかって難を逃れた「幸運の兜」と言われています。
お隣にも神社があったのでお参りしました。
展望台があるみたいでしたが場所が解らなかったので、神社のわきにベンチがあったので休憩しながら野鳥観察していました。
コメント