いきなり大型自動二輪免許にチェレンジすることにしました。

近くの教習所HPを見ると
第一段階で5時間
第二段階で7時間
教習を受ければ卒業検定を受けて合格すれば免許センターで試験なしで免許が交付される。
自動二輪免許と普通車免許があるので学科が免除されます。
2~3週間ぐらいで取れそうな感じがしたのですぐに入校しました。
1日目 第一段階 1・2時間目
入校式を行い、適性検査などを受けました。思いのほかできませんでしたが、余程のことが無ければこれで落ちることは無いでしょう。
第一段階 1時間目
初めて大型バイクに乗ります。
教習車NC750
もう20数年ぶりのMT車で跨っただけで気分はドキドキです(笑)
外周を回るだけでしたが、エンストも無く感覚がドンドン蘇えり意外と簡単に乗れるようになりました。
第一段階 1時限目 完了
第一段階 2時間目
キャンセル待ちしたら1時間後に乗れました。
坂道発進・S字・8の字 が課題でした。
坂道発進 は余裕でしたが発進時に後方確認が無かったので指摘されました。
S字 も少しぎこちないですがクリアー
8の字 は問題でした。
ただグルグル回るだけですが意外と難しい。
20数年ぶりのバイクなので車体をバンクさせるのが怖くてぎこちないです。
速度を上げるとコースから外れるし・・・
教官の後ろに乗りタンデム走行、すごいバンクして早くて怖かったけど『あんなにバンクさせても倒れないならやってみるか』となって死んだきでチャレンジして合格。
怖さのあまり腕の力でハンドルを押していたみたいです。目線も意識してなんとか印鑑を貰えました。
第一段階 2時限目 完了
2日目 第一段階 3・4時間目
第一段階 3時間目
S字 スラロ―ム 一本橋 が課題でした。
S字 慣れてきたので余裕でクリアー
スラロ―ム 苦手な感じです・・・しかし練習すれば行けるだろうと手ごたえはありました。
一本橋 大型教習の時には10秒で渡らないといけません。しかし普通二輪の時には10~13秒位で通過していたので余裕だと思っていました。
何回か落ちましたが渡れるようになりました。しかし10秒以上時間を掛けて渡れません。
印鑑がもらえません1時間オーバーです(涙)
第一段階 3時限目 補修
第一段階 4時間目
今までの復讐と前回印鑑がもらえなかった一本橋を集中的に取り組みました。
一本橋は8~9秒くらいでコンスタントに渡れるようになりました。
一本橋を連続して渡るために一本橋渡る⇒Uターン⇒Uターン⇒スタート地点 と繰り返していました。
教官から「もっと小回りして」と言われたので小回りを意識しました。しかし事件はそこで起きました。
転倒です。。。
バイクにバンパガードが付いているのでバイクに挟まれることは無く、ヘルメット・プロテクターを付けていたので体は無傷でしたが、心に深い傷を負いました。
転倒以降Uターンをするたびに転倒するようになってしまいました。
一本橋⇒Uターン転倒⇒Uターン転倒⇒スタート地点
5回くらい転倒しました。。。
おかげで750のバイクを簡単に起こすことが出来るようになりましたが・・・
当然、印鑑が貰えません。2時間オーバーです(涙)
第一段階 3時限目 補修

コメント