今まで自分でバイクのメンテナンスはしたことありません。
バイク屋・用品店まかせでしたので工具すらまともなものが無い状況です。
取り合えず安物の工具セットを購入しましたが、自分でメンテナンスをすると『これでは駄目だな(涙)』と感じました。
愛車のボルトが舐めると心が痛みます。外車なのでボルト1本買うだけでも大変です。本当に・・・優秀な工具の必要性に気が付きました。しかし、サラリーマンライダーなので、お小遣いの範囲ないでしかできないので中々高級品には手が届かないので厳選して購入しようと考えています。
ネットで調べると高級工具のSnap-on・nepros等の商品紹介は見かけますが、それらより安い工具の紹介やレビューはAmazon位しか見かけませんが、今使っている工具はAmazon商品レビューで良かったものを購入しています。それでも駄目なものは駄目なんでよね。。。『買う前に解っていれば・・・』と後悔することも多いので、この商品が『良かったよ』『悪かったよ』と取り合えず購入した工具を紹介して見ようと思いました。
前回、ラチェットセット12.5mm(1/2)を購入して凄く良かったと思いましたので予定通り6.4mm(1/4)を購入することにしました。
6.4mm(1/4)はバイク整備ですごく役に立ってます。ラチェットが非常に軽く回るのに、ある程度の力を加えてもラチェット歯飛びしないし、軽い力でラチェットが空転してくれるので狭い場所なんかで緩んだボルトを回すのに重宝しています。ラチェットとソケットはKo-Ken Z-EALでそろえることにします。
本当は一生使えそうなのでこのラチェットセットがほしかったんだけど結構高額なんですよね。
このセットも考えたんですけど首振りのラチェットがやはり欲しいな~と思っていたので止めました。首振りにこだわらなければお勧めのセットです。
色々考えて首振りのラチェットをベースにソケットは主に使うサイズだけを厳選して必要な物だけ買うことにしました。ただお小遣いの残りも寂しかったので取り合えずこれだけ購入しました。
6.35mm(1/4)でコンパクトが売りなのにKo-ken Z-EAL 1/4首振ラチェットハンドル(ロング)にしました。コンパクトなのにそれなりのトルクを掛けられます。首振りなので狭い変な所でもアクセスできますし、首振りのジョイント部は水平と90度にしっかりしたクリック感があるので使いやすいです。
今後他のサイズを買い足すのに、まず差し込み角ごとの適用ソケットサイズも調べたらこんな感じでした。
1/4 = 6.35mm 4ー14
3/8 = 9.5mm 6ー24
1/2 = 12.7mm 8-32
結構サイズが重複しているんですよね。何か同じサイズを重複して買うのが損な気もします。。。ただ実際は24のソケットだったら1/2(12.7mm)の方が楽に使えるとかあるから少しは重複したほうが工具としての幅が広がると思うので厳選しようと思います。
その後買い足していって厳選した結果こんな感じです。
ソケット 6・8・10・12
HEX 4・5・6
ディープ 8・10・12
お小遣いで購入してるから一度に購入できないし、楽天期間限定ポイントの残りとか使って少しづつ買い足しているのでまだ途中ですが十分に使えるセットになってきました。
・1/4 5・6・7・8・10・12mm
・3/8 10・12・13・14・17・19mm
・1/2 17・19・22・24・27・30・32mm
多分バラで購入するならこんな感じであればバイク整備は間に合うと思います。取り合えずこれを目標に少しづつ買い進もうと思います。
愛車のTriumph Bonneville T120 メンテナンス記録をまとめてみました。
『〇〇のメンテナンスは確かやったよな。。。』と曖昧な記憶でメンテナンスを忘れることも有ります。
曖昧な記憶ではなく、ちゃんとしたメンテナンス・整備記録を付ける事にしました。
整備漏れや車検等で重複メンテナンスを防げるといいな~
バイク用のケミカルは種類が多くて悩みます。。。
購入しようにも意外と高くて、そんなに失敗できません。又、種類が多いので何処に何を使うのか解らなくなることも多いので自分なりにまとめてみました。
欲しい物や使う場所や使用感など追記したいと思っています。
コメント
コメント一覧 (2件)
おっちーです、
ぷくぷく福耳さん、こんにちはー(^^)
また遊びにきちゃいました!
メカいじりって楽しいですよね♪
工具も選んでる時からして楽しいですよね!
少しづつ揃えるのも楽しいし(^^)
ではでは、また遊びにきまーす(^^)/”
おっちーさん
こんにちは~
選んでいる時からワクワクして楽しいですね。
やっぱり『買う』のは好きですね。
テンションあがります。