愛車を自分でメンテナンスをしようと思い。色々調べているとメンテナンスは沢山の項目がありました。
自分がどこまでできるか解りません。チェーンメンテすらしたこと無かったので・・・
まずは『できそうな事は自分でやる!できなければバイクショップに(笑)』という気持ちでいきます。
自分でメンテナンスを考えましたが、
わが愛車 ボンネビル T120の正規の整備マニュアルは色々調べましたがありません。
ディーラーに確認したらディーラーだけが見れるマニュアルがあり、市販されていないようです。
オーナーズマニュアルでも「個人でするな!ディーラーに持ってけ」と感じる内容なので「調子が悪かったり、故障したらディーラーに持ってけ、壊れないようにディーラーでメンテナンスして」といった感じだといます。
しかしサラリーマンの私が趣味でバイクに乗っているのでメンテナンスもお小遣いです(涙)簡単なメンテナンスでもディーラーに持ってくと、直ぐにお小遣いも底をつきます。なので自分メンテナンスにチャレンジします。
まだ簡単な整備ですが自分でしてみると意外と楽しいです。自分で整備する楽しみもあると思います。
バイクショップやディーラーにメンテナンス一式お願いするならメンテナンス記録はいらないと思いますが、自分メンテナンスをするならメンテナンス記録を付けようと思っいまいした。理由は3つあります。
【一つ目】健康診断の記録ではないですが、毎年のデーターが積み重なると「悪玉菌が・・・もっと運動してください。」「すこし悪いですね。セーブしてください。」と医者から言われます。
バイクも同じなのかな~と素人的に思いました。走行距離が増えて年式がどんどん古くなると、「何時・何処で・何をした」簡単なメンテナンスの記録を取っていれば、年を取った時に役立つと思いました。
【二つ目】人間の記憶は意外と曖昧です。私だけかもしれませんが(笑)
『あれ、何時やったかな~?たしか去年だったかな。』調べてみると2年前だったり・・・こんな事が時々あります。
こんな曖昧な感じのメンテナンスをしていたら絶対にバイクは壊れて動かなかったり、ツーリング先で故障したり、もしかしたらメンテナンス不足で事故になるかもしれません。
そんな事にならない様に、簡単でも「何時・何処で・何をした」程度の備忘的な記録は付けようと思います。
【三つ目】正規の整備マニュアルが無いのでネット等で色々調べた情報等を忘れないように記したい。特に、ボルトナット等の締め付けトルクです。
目次
Bonneville T120 メンテナンス 記録
走行距離
ネットで必要なメンテナンス項目とメンテナンス時期の目安を調べてみました。
メンテナンス素人の私が調べてたのできっと抜けている項目や目安が間違っている物もあるでしょう。
これからも調べて自分で出来そうなもの、無理そうなもの等調べていきたいと思います。
予定 バッテリー交換 交換頻度 3~4年 2024・****
予定 クーラント交換 交換頻度 2~3年 2023・****
予定 40,000km 【リヤサスリンクベアリング交換 or グリスアップ 】2020・****
予定 40,000km 【ピボットベアリング交換 or グリスアップ 】2020・****
予定 40,000km 【ステムベアリング交換 or グリスアップ 】2020・****
予定 40,000km 【ブレーキキャリパーO/H 】2020・****
予定 40,000km 【ブレーキマスターO/H 】2020・****
予定 30,000km 【スロットルボディー清掃】2020・****
予定 30,000km 【バルブクリアランス点検・調整】2020・****
予定 30,000km 【ブレーキホース交換】2020・****
予定 30,000km 【ブレーキディスク交換】2020・****
予定 30,000km 【ブレーキワイヤー交換】2020・****
予定 27,000km 【リヤサスO/H 】2020・****
予定 20,000km 【クラッチワイヤー交換】2020・****
予定 20,000km 【フロントフォークO/H 】2020・****
予定 19,200km 【ブレーキフールド交換】2020・****
予定 18,000km 【ブレーキパッド交換(リア)】2020・****
予定 18,000km 【プラグ交換】2020・****
予定 18,000km 【ブレーキキャリパー清掃】2020・****
予定 16,000km 【タイヤ交換フロント】2020・****
予定 15,000km 【スプロケ交換】2020・****
予定 15,000km 【チェーン交換】2020・****
予定 15,000km 【タイヤ交換リア】2020・****
予定 15,000km 【フロントフォークオイル交換 】2020・****
予定 14,000km 【エアクリーナー清掃】2020・****
予定 10,000km 【クラッチワイヤー注油 】★☆☆☆☆2020・****
予定 10,000km 【ブレーキパッド交換(フロント)】2020・****
予定 12,000km 【オイル交換】2020・****
予定 10,700km 【チェーン注油】★☆☆☆☆2020・****
予定 10,700km 【チェーン調整】★☆☆☆☆2020・****
実施記録
9,600km 【チェーン注油】★☆☆☆☆ 2020・10・11
9,230km 【クーラント交換】★★☆☆☆ 2020・ 9・13
9,220km 【オイル交換】★☆☆☆☆ 2020・ 9・11
9,220km 【車検】 2020・ 9・11(チェーン注油調整・ブレーキフールド交換・ブレーキキャリパー清掃実施)
9,150km 【F-1 フューエルワン(ガソリン添加剤)】★☆☆☆☆ 2020・ 8・16
8,950km 【バッテリー交換】★☆☆☆☆ 2020・ 8・2
8,900km 【フロントフォークスプリング交換】★★★☆☆ 2020・ 7・28
8,534km 【エアフィルター交換】★☆☆☆☆ 2020・ 7・5
7,800km 【タイヤ交換フロント】2020・ 5・5
7,770km 【ブレーキパッド交換(リア)】★★☆☆☆2020・ 5・4
7,770km 【ブレーキキャリパー清掃(リア)】★★☆☆☆2020・ 5・4
7,770km 【ブレーキキャリパー清掃(フロント)】★★☆☆☆2020・ 5・4
7,770km 【プラグ交換】★★☆☆☆ 2020・ 5・4
7,304km 【リアサスペンション交換】★★☆☆☆ 2020・ 4・18
7,129km 【オイル交換】★★☆☆☆2020・03・28
5,950km 【ブレーキキャリパー清掃(リア)】★★☆☆☆2019・12・31
5,950km 【ブレーキキャリパー清掃(フロント)】★★☆☆☆2019・12・29
5,300km 【クラッチワイヤー注油】★☆☆☆☆ 2019・11・17
チェーン注油
チェーン清掃(500km毎または雨天走行にメンテナンス必要)
10,380km 【チェーン注油】2020・12・13 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
9,600km 【チェーン注油】2020・10・11 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
9,150km 【チェーン注油】2020・ 8・16 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
8,654km 【チェーン注油】2020・ 7・12 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
8,405km 【チェーン注油】2020・ 6・ 7 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
7,765km 【チェーン注油】2020・ 4・26 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
7,304km 【チェーン注油】2020・ 4・11 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
6,963km 【チェーン注油】2020・ 3・ 1 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
6,715km 【チェーン注油】2020・ 2・24 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
5,850km 【チェーン注油】2019・12・29 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
5,300km 【チェーン注油】2019・11・17 セルフメンテ D・I・Dチェーンルブ
チェーン調整
チェーン調整(1,000km~2,000km毎に)
ドライブチェーンの遊びが20mm~30mmの範囲に合わせる。
10,380km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・12・13
9,600km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・10・11
9,150km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 8・16
8,654km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 7・12
8,405km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 6・ 7
7,765km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 4・26
7,304km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 4・11
6,963km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 3・ 1
6,715km 【チェーン確認】遊び25mm 2020・ 2・24
5,850km 【チェーン確認】遊び25mm 2019・12・29
クラッチワイヤー注油
クラッチワイヤー&ブレーキー注油 5,000~10,000km
5,300km 【クラッチワイヤー注油】2019・11・17 DAYTONAワイヤーオイル
ブレーキキャリパー清掃
ブレーキキャリパー清掃 10,000km毎に
7,770km 【ブレーキキャリパー清掃(リア )】★★☆☆☆2020・ 5・ 4パッド残量4.8mm
7,770km 【ブレーキキャリパー清掃(フロント)】★★☆☆☆2020・ 5・ 4パッド残量3.0mm
5,950km 【ブレーキキャリパー清掃(リア )】★★☆☆☆2019・12・31パッド残量2.4mm
5,950km 【ブレーキキャリパー清掃(フロント)】★★☆☆☆2019・12・29パッド残量3.0mm
ブレーキパット交換
ブレーキパット交換 10,00km or 2mm以下
7,770km 【ブレーキパッド交換(リア)】★★☆☆☆2020・ 5・4残量4.8mm
リアVesrah ベスラ:レジンブレーキパッド¥4,584(税込) 【商品番号:ZV-SD340/4】一般品
エンジンオイル交換
オイル交換3,000km~5,000km毎か半年に1回でどちらか早い方
オイル交換2回に1回はフィルター交換する
9,220km 【オイル交換・車検で】★★☆☆☆2020・09・11
サービスオイル
7,129km 【オイル・フィルター交換】★★☆☆☆2020・03・28
カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 4T 10W-50 4L
KIJIMA :オイルフィルターマグネット 【商品番号:105-833】
スパークプラグ交換
交換頻度
・一般プラグ 5,000km
・MotoDXプラグ 10,000km
7,770km 【プラグ交換 MotoDXプラグ】★★☆☆☆ 2020・ 5・4
タイヤ交換
交換頻度
タイヤの寿命3年~5年
走行距離目安(スリップサイン)
フロント: 8,000km~12,000km
リア:15,000km~20,000km
7,800km 【タイヤ交換フロント】2020・ 5・5 残量3.0mm
PIRELLI:PHANTOM SPORTSCOMP【100/90 R18 M/C 65H TL】
エアクリーナー清掃
エアクリーナー清掃目安5,000km~8,000km
清掃頻度が解らないので5,000kmで清掃しながら様子を見ようと思います。
8,534km 【エアフィルター交換】★☆☆☆☆ 2020・ 7・5
バイク用のケミカルは種類が多くて悩みます。。。
購入しようにも意外と高くて、そんなに失敗できません。又、種類が多いので何処に何を使うのか解らなくなることも多いので自分なりにまとめてみました。
欲しい物や使う場所や使用感など追記したいと思っています。
BONNEVILLE T120 愛車情報
Triumph Bonneville T120 基本スペック
※ネットで情報を集めたものです。まだ愛車に使用していない用品もありますのでご注意願います。
ボルトナット参考締め付けトルク
ボルトピッチ
AFsize pitch(mm)
(2面間)
8mm M5 × 0.8
8mm M6 × 1.0
10mm M6 × 1.0
12mm M8 × 1.25
14mm M10 × 1.25
17mm M12 × 1.25
標準締め付けトルク一覧表
種類 締め付けトルク(kg-m)(N-m)
5mmボルト・ナット 0.5(4.9)
6mmボルト・ナット 1.0(9.8)
8mmボルト・ナット 2.2(21.6)
10mmボルト・ナット 3.5(34.3)
12mmボルト・ナット 5.5(53.9)
5mmビス 0.4(3.9)
6mmビス,SHボルト 0.9(8.8)
6mmフランジボルト,ナット 1.2(11.8)
8mmフランジボルト,ナット 2.7(26.5)
10mmフランジボルト,ナット 4.0(39.2)
BONNEVILLE T120締め付けトルク
バッテリーターミナル 4.5Nm
チェーンアジャスターロックナット 20Nm M12/M13
チェーンガード 9Nm
クラッチレバーナット 3.5Nm
オイルフィルター 10Nm オイルフィルターレンチ内寸:64mm
スパークプラグ 12Nm プラグレンチ14mm
サンププラグ 25Nm T50
リアホイールスピンドルナット 110Nm M27
この記事へのコメントはありません。